阪急電鉄は2022年10月12日付で、今年(2022年)12月17日に、ほぼ全線で大幅なダイヤ改正を行うことを発表した。
阪急電鉄では2024年に特急系統に有料座席車両を導入することになっており、今回の改正はそれを見据えたものであるとのこと。
今回のダイヤ改正では、京都線も大幅に変更されることになった。 京都線で運行されている現行の「快速急行」を「準特急」に改称したり、京都線の現行の「快速」の停車駅については早朝・深夜時間帯に「西京極」を追加し、種別も「急行」に変更されるなど停車駅や列車種別名の変更が行われる他、列車間隔の拡大(減便)や、終電の繰り上げなども行われる。
そんな中、京都線の女性専用車両にも変更が加えられ、大幅に減少されることになった。
京都線の女性専用車両は、2002年に当時の国交省が社会実験として試験導入を要請し、それに応える形で当初から京都線の特急と通勤特急に平日終日導入されたものである(ただし、ロングシート車両が特急に使用される場合を除く)
それ以来20年間、京都線では女性専用車両の平日終日運行が続いていたわけだが、今回のダイヤ改正では女性専用車両の設定から「特急」がなくなり、「通勤特急」のみになる。
そして、その通勤特急も平日ダイヤで1日3往復(上り3便・下り3便の合計6便)のみとなる為、現在の平日ダイヤの特急・通勤特急の1日67往復(上り67便・下り67便の合計134便)から大幅な女性専用車両の減便となる。
そもそも現行法では男女や人種といった【属性】による差別が禁止されているので、そんな車両を現在も(任意協力を抜け道に)運行させていること自体がとんでもない話である。
例えば男性客の中でも、高齢や障がいや体調不良などにより歩行が困難な男性客にまで隣の車両への移動を要請(強要)して良いと思っているのか?
それに女性客だからといって弱者だと決めつけるのも、その女性客に対しても失礼であるという見方もある。
関西では、阪急京都線の他にもJR西日本の関西圏のほぼ全ての路線や大阪メトロ御堂筋線、神戸市営地下鉄に神戸電鉄など、女性専用車両の終日運行路線(神戸電鉄は早朝を除く平日終日)が多数あるが、その一画が崩れることとなる。
情報元:
阪急電鉄ニュースリリース<魚拓> 他